top of page


妊娠を望むあなたへ「鍼灸でできる妊活サポート」
不妊と鍼灸:妊娠しやすい身体づくり
6月13日


つらい肩こりに鍼灸ができること
肩こりと鍼灸
鍼とお灸で血流改善・痛み物質をとりのぞきます。
6月12日


自律神経失調症と鍼灸 ~不調のサインをやさしく整える東洋医学のちから~
鍼灸で自律神経のバランスを整え、様々な不調にアプローチ。
6月12日


更年期と鍼灸~あなたらしく過ごすために
~鍼灸で心と体に寄り添う~ ◇ 更年期とは? 更年期とは、閉経の前後5年間、ちょうど45~55歳ころにあたる時期を指します。日本人女性の平均閉経年齢は50歳前後。 この時期、女性ホルモン「エストロゲン」が急激に減少することで、次のような症状が現れることがあります。...
6月10日


逆子と言われたら…鍼灸でできること
逆子の鍼灸について
至陰のお灸と三陰交のツボを使って、効果的にアプローチ。助産師在籍の鍼灸院なので安心。
6月9日


鍼灸で眠れる力を取り戻す~不眠へのやさしいアプローチ~
長く続く~眠れない夜~ 「薬に頼らず眠れるようになりたい」「根本から整えたい」 そんな方に注目されているのが鍼灸治療です。 眠れない状態が続くと、心や体に疲れが溜まり、日中の集中力や気分にも影響を与えてしまいます。 実は、5人に1人が不眠を訴え、60歳以上では3人に1人が睡...
6月8日


男性不妊を防ぐために~生活習慣の見直しから始める妊活サポート~
妊活は女性だけのものと思われがちですが、実は男性の健康や生活習慣も、妊娠への大切なカギを握っています。近年、男性側の要因による不妊も少なくないことが分かっており、夫婦で一緒に身体づくりをすることがとても大切です。 今回は5月に行われた日本不妊カウンセラー学会でも紹介されたプ...
5月29日


目・口が乾く...それ「シェーグレン症候群」かもしれません。
「最近、目が乾いてゴロゴロする」「口がいつもカラカラで話がしづらい」 そんなお悩み、ただのドライアイ・ドライマウスだと思っていませんか? 実はそれ、「シェーグレン症候群という病気が関係している可能性があります。 ◇ シェーグレン症候群は、自己免疫疾患のひとつです。...
5月22日


妊婦さんの静脈瘤にやさしい鍼灸ケア:東洋医学からのアプローチ
妊娠期にみられる静脈瘤(特に下肢静脈瘤)は、多くの妊婦さんが経験するマイナートラブルのひとつです。これは、妊娠によるホルモンバランスや血流量の変化、子宮の圧迫が原因となることが多いです。 「血管が浮き出る」「足が重だるい」「夕方になるとむくみがひどい」「ちくちくして痛む」な...
5月21日


「ギックリ腰、動けなくなる前に」~鍼灸とLIPUSで早期回復へ
朝、顔を洗おうと前かがみになった瞬間、「ピキッ」と鋭い痛み・・・ いわゆる「ギックリ腰(急性腰痛)」です。 突然の痛みで動けなくなる方も多いですが、適切な処置を受けることで、回復を早め、再発も予防できます。 当院では、鍼灸治療に加え「LIPUS(低出力超音波)」を導入し、よ...
5月21日


「また腰が...」妊娠中の腰痛に無理なく安心して受けられる鍼灸という選択
◇ その腰の痛み、がんばりすぎていませんか? 「朝起きたら腰が重い」 「ちょっと動いただけで、腰がズキッ」 妊娠中の女性にとって、腰痛や骨盤の痛みはとても身近な悩みです。 妊娠中のホルモンの影響やお腹が大きくなって重心が変わることで、体にかかる負担は想像以上。...
4月30日


産後ママに人気の“骨盤矯正”...その前に知ってほしい鍼灸のこと
【はじめに】 「骨盤がゆがんでいるかも」「骨盤矯正しないと戻らない気がする」 そんな声を多く聞きます。産後ケアといえば、“整体”や“骨盤矯正”が注目されがちですが、実は鍼灸でも産後や妊娠中の腰痛・骨盤痛をやさしく、根本からケアできることをご存じですか?...
4月29日


つらい頭痛に、鍼灸というやさしい選択を ①
~慢性的な痛みを根本からケアする東洋医学のちから~ 季節の変わり目や忙しさのピーク。ふと気づくと頭がズキズキ...。 頭痛に悩まされている方は少なくありません。市販薬に頼りすぎず、体にやさしい方法でなんとかできないかと思ったことはありませんか?...
4月19日


つらい頭痛に、鍼灸というやさしい選択を ②
今回は、頭痛の中でも緊張性頭痛と片頭痛の2つについて詳しく説明します。 【緊張性頭痛】 ~デスクワークの方に多い・首・肩こりからくる痛み~ 頭をギューッと締め付けられるような、鈍い圧迫感が特徴です。 特に首・肩・背中残りが強いときや、長時間のパソコン作業後に感じる方が多く、...
4月19日


お腹の不快感…もしかして“機能性ディスペプシア”?鍼灸で出来る4つのケア
食後のもたれや胃の張り、不快感が続くのに、検査では異常なし・・・。それは「機能性ディスペプシア」かもしれません。実は鍼灸で優しくケアすることができるんです。今回は、その主なアプローチと効果について、わかりやすくご紹介します。 【1.自律神経へのアプローチ】...
4月18日


筋・腱・靭帯などの炎症に~LIPUS(超音波)×鍼灸でひろがる施術の可能性
筋・腱・靭帯などを痛めたら:
整形外科クリニックでも使用されている超音波と鍼灸を併用し、より早い回復を目指します。
2024年12月5日


冷え症と鍼灸
寒い季節になりました 先週、神奈川でも雪が積もり、寒さが身に染みる季節になりました。この寒い季節、皆さんは冷えに悩んだりしていませんか?そこで、今回のテーマは、「冷え性」について探ってみましょう。 西洋医学的にとらえた冷え<冷えと女性>冷え症で悩んでいる女性を年代別に見てみ...
2024年12月1日


手や指の痛み、我慢していませんか? ~腱鞘炎と鍼灸+低出力超音波~
腱鞘炎とは、指の「腱鞘」が何らかの原因で厚くなったり硬くなったりして、腱鞘を通過する腱と「腱鞘」がこすれ合い、炎症が起こって「痛み」や「腫れ」が現れる症状です。女性の場合、家事や育児などで手指を使いすぎると、腱鞘と筋肉がこすれて炎症をおこしやすくなっています。...
2023年9月5日


五十肩でお悩みの方へ
~つらい方の痛み、鍼灸でやさしくケアしませんか?~ 40~60歳代に多く見られる「五十肩」は正式にhあ肩関節周囲炎と呼ばれ、肩の痛みと制限が主な症状です。服の脱ぎ着や紙を結ぶといった日常の動作が難しくなり、生活の質を大きく下げてしまいます。...
2023年8月13日


花粉症と鍼灸
アレルギー性鼻炎は、発作性反復性のくしゃみ・水様性鼻水・鼻づまりを主徴とします。その他の症状として、目のかゆみ・異物感・流涙があります。一般的に花粉による季節性アレルギーとハウスダストやダニなどによる通年性アレルギーがあります。...
2023年7月9日
bottom of page